英語勉強法:「ズボラ流ナマクラ派」?語彙の増やし方 vol.2

英語勉強法「ズボラ流ナマクラ派」というのは、私が崇拝するお料理研究家、奥薗壽子
さんのキャッチフレーズです。
テレビや雑誌でも活躍されている料理研究家の奥薗さんはすごいんです!
ズボラな人のために、いかに手を抜いて、おいしくて体に良いものを作るか、という
斬新な料理法を次々と提案してくれます。水に戻して使うのが面倒で、ついつい缶の
中に保管しっぱなしで登場しない干物も常識破りの奥の手であらあら不思議。
高野豆腐も干しシイタケもバキバキ折って直接鍋に投入。
「ええっ??いいの!?」と心配になりますが、これがまたおいしい!
でも、「根拠」もなく、ただ元々面倒くさがりだから手順を端折っている、という
わけではないんです。この方のプロフィールがまた凄い。これまで経験したお仕事の
種類が半端ではありません。意外(失礼!)なのは、神戸市外語大を出ていらっしゃ
ること。これを聞いて、外国語をやっている私としてはさらに親近感を覚えてしまっ
たわけです。お父上は京大農学部の学者さんだったとか。料理との出会いはお父さん
との「料理実験」だそうです。だから理屈を聞いていてもなるほどと納得してしまう
んですよね。
英語の勉強法から話がそれましたが、本題に戻りましょう。
いかに毎日、簡単で、お金をかけず、時間もかけず、続けていくことのできる英語
の勉強法はないかと私がたどり着いたのは、私の学生時代には存在しなかった、
インターネットとニンテンドーDS。
「なーんだ」と思うことなかれ。
私がインターネットの「お気に入り」に入れ、常に画面を一日中立ち上げているのが
「Yahoo!学習」コンテンツの中にある英検やTOEICのトレーニングサイト。
英検用は各級ごとに単語・熟語のトレーニングができるものや毎日問題が変わる
デイリー・トレーニングもあります。
例えば1級の単語・熟語はVol.3まであり、習熟度がわかるようになっています。
これをちょこちょこ「すき間時間」や「ながら」で集中してやるのです。
私も子供には「ここまで宿題終わったら、おやつにしよう」とかご褒美で釣ったり、
課題が全て終わったら「よーく、頑張った!」とほめたりしますが、大人だって同じ。
自分で自分のご褒美に釣られたっていいんです。結構、ストイックになりますよ。
単語も3500語ありますからなかなか大変ですが、仕事の合間に「よし、あと20語やっ
たら掃除機をかけよう」とか「ここまでやったら、コーヒーを入れよう」とか「昨日
の残りの和菓子を食べよう」とか自分にノルマやご褒美を課すと、意外と続けられる
ものです。
!今日のポイント!
常に画面を立ち上げて「Yahoo!学習」コンテンツの中にある英検やTOEICの
トレーニングサイトを隙間時間にやってみる。(クリックすると各ページへ)
Yahoo!学習コンテンツ 英検デイリーミニテスト
Yahoo!学習コンテンツ 英検単熟語マスター
Yahoo!学習コンテンツ TOEICデイリーミニテスト
明日は「ズボラ流ナマクラ派勉強法」のエッセイ最終日です。お楽しみに!
ビジネスメールからカバーレターまで。プロフェッショナル翻訳サービス。




スポンサーサイト