アリス・イン・ワンダーランド(不思議の国のアリス)に見る言葉遊びの世界vol. 2

今週は、映画「アリス・イン・ワンダーランド」にちなんで
翻訳スタッフ106が英語の言葉遊びを連載しています。
***********************************************
さて、Mock Turtleが通っていた学校で教えていた科目は、
ビクトリア朝時代の、当時教えていた科目をもじっています。
その内容は次のようなものです。
・Mock Turtleの学校 : ビクトリア朝時代の科目
・Reeling : Reading
(よろめき):(「読み方」のもじり)
・Writhing : Writing
(身もだえ):(「書き方」のもじり)
・Mystery : History
(謎) : (「歴史」のもじり)
・Seaography : Geography
(「海理?」海洋学を意味する造語と思われる):(「地理」のもじり)
・Drawling :Drawing
(話し方がゆっくりした):(「図画」のもじり)
・Laughing : Latin
(笑うこと):(「ラテン語」のもじり)
・Grief : Greek
(悲しみ):(「ギリシャ語」のもじり)
・Stretching : Sketching
(体を伸ばす):(「写生」のもじり)
まだ他にもありますが、比較的わかりやすいものをあげました。
よくもこんなに考えついたものだと思いませんか?
このようなナンセンスがこの作品の大きな魅力です。
ところで、Mock Turtle(にせ海ガメ)って、何だかご存知ですか?
次回は登場人物の名前の由来をお話します。
※当ブログの例文は全て Whoopee!mail の翻訳者が翻訳しています。
このシリーズの翻訳担当者 : Whoopee!mail 登録翻訳者 /106
行間を読むビジネスメール翻訳のプロフェッショナル。





スポンサーサイト