プロの翻訳者のTOEIC 勉強法 vol. 3

TOEICスコアアップのための勉強法インタビュー、今日はイギリス在住の
翻訳者127が担当します。
Q. 現在のスコアを教えてください
940点です。
Q. 何点?何点の壁が高かったですか?
850点ぐらい?
私は、5年に1度ぐらいしか受験しないので、壁というものを
感じたことがありません。730点ぐらいからはじまり、受験する
ごとに50点ぐらいずつアップしていきました。
Q. 勉強法について
とにかく、マメに辞書を引いて覚え、それを続けることですね。
英語に楽な勉強法なんてありません。興味のある分野の本(映画でも
漫画でもなんでもいいです)をみつけ、マメに調べることだと思います。
TOEICのスコアをのばしたいなら、TOEICの文章を調べ、覚えること
です。(ただしTOEICの問題はさしさわりのない文章・教育的で
正直あまりおもしろくないですけど…。)
Q. 参考書や本、など利用されていた勉強法について
TOEICを伸ばしたいのなら、TOEICの参考書、問題集、過去問題を
こなすのがいいとおもいます。
(私は、TOEICの参考書類は、テストの形式とタイミングに慣れる
ことにしか利用していません。)
Q. 日々の英語のブラッシュアップ方法について
とにかく、マメに辞書を引いて覚え、それを続けることだと思います。
英語に楽な勉強法なんてありませんね。
Q. スコアアップを目指す人へのアドバイス
何点を目指すかによって、アドバイスも違うと思いますが、
600点台→基本的な単語を覚えること。
700点台→受験勉強レベルの単語を覚えること。
800点台→受験勉強レベルの単語を覚え、比較的自由自在に使えること。
900点台→自分の弱点を認識しているだろうから、そこを重点的に
勉強すること。
メール翻訳サービス Whoopee!mail の翻訳料金と納品時間の目安は、
日本語→英語 = 1文字×@10円 : 文字数×0.45分
英語→日本語 = 1単語×@12円 : 英単語数×0.9分
詳しくはこちら
行間を読むビジネスメール翻訳のプロフェッショナル。





プロの翻訳者のTOEIC 勉強法 vol. 2

TOEIC のスコアアップに日々どんな努力をしていたのか、
また英語のブラッシュアップについて、Whoopee!mail の翻訳者が
教えてくれます。今日は、翻訳者154が担当します。
Q. 現在のスコアを教えてください
950点です。
Q. 何点?何点の壁が高かったですか?
840点から900点を超えるまで
Q. 勉強法について
英語のラジオ(AFN)を聞いたり、英字新聞(週刊ST)の購読等で
勉強をしていました。
Q. 参考書や本、など利用されていた勉強法について
TOEIC受験直前に過去の問題集で勉 強することはありましたが、
ペーパーバックを買っても読まなかったり、読めなかったり、
上記以外では特に勉強はしていませんでした。
海外に住んでいた当初は映画のDVDを観たくとも、日本語字幕が
もちろん無かったので英語字幕で毎回観ていましたが、今思うと
これはかなり良い勉強になったのではないかと思います。
Q. 日々の英語のブラッシュアップ方法について
ペーパーバックを読む、Yahoo UK等の英語サイトのニュースを読む
英語のブログを読む等々、自分の好きな事、 興味のあることで
英語に触れているようにしています。
あとは忘れない為にたまに家族で英語で会話したり(笑)もします。
Q. スコアアップを目指す人へのアドバイス
机に向かって参考書片手に勉強、というのを毎日続けられる人は
素晴らしいと思いますがそれができなくても、自分の興味のある
範囲で毎日英語に触れていれば何がしかの成果は上がると思います。
最近は日本に在住する外国人の為のテレビ番組もNHKで放映されて
いるようですのでラジオ、新聞、映画だけでなく、こういう番組を
見るのもいいのではないでしょうか?
メール翻訳サービス Whoopee!mail の翻訳料金と納品時間の目安は、
日本語→英語 = 1文字×@10円 : 文字数×0.45分
英語→日本語 = 1単語×@12円 : 英単語数×0.9分
詳しくはこちら
行間を読むビジネスメール翻訳のプロフェッショナル。





プロの翻訳者のTOEIC 勉強法 vol. 1

今週は、メール翻訳サービス Whoopee!mail の翻訳スタッフに、
これまでの TOEIC の勉強法について聞きます。
これからTOEIC に挑戦しようという方や、翻訳者はどういう勉強を
してきているのか、という興味のある方は是非参考にしてください。
今日は、翻訳者007にインタビュー。
Q. 現在のスコアを教えてください
940点です。
Q. 何点?何点の壁が高かったですか?
TOEICはまだ2回しか受けたことがありません(汗)
1回目は875点 でした。
Q. 勉強法について
まとまった時間が取れないので、インターネットのTOEICや
英検単語練習用ウェブサイトでとにかく家事や仕事の合間の
隙間時間にこまめに練習。新聞の時事英語欄などをチェック。
DSのTOEICソフトなども利用しました。
Q. 参考書や本、など利用されていた勉強法について
翻訳はDHC、バベルなどの通信教育で勉強しました。
Q. 日々の英語のブラッシュアップ方法について
言葉はすぐに忘れやすいので、毎日少しでもいいので英語に
触れていることが大事だと思います。
単語や熟語などの練習とは別に、英字新聞や雑誌などで英文を
読んでみたり、2か国語放送のテレビニュースを英語で聞いたり、
なるべく英語に触れる時間を作るといいと思います。
Q. スコアアップを目指す人へのアドバイス
TOEICは2時間で200問を解くハードなテストですので、
一問一問考えていると最後まで行き着きません。
とにかく早く、正確に、回答することが鍵です。
そういった意味でもTOEIC専 門の参考書でもいいですが、
TOEICソフトをリズミカルにスピーディーにこなしていく
訓練でも随分違うと思います。(本で勉強するより、楽しくできると
思います。)
メール翻訳サービス Whoopee!mail の翻訳料金と納品時間の目安は、
日本語→英語 = 1文字×@10円 : 文字数×0.45分
英語→日本語 = 1単語×@12円 : 英単語数×0.9分
詳しくはこちら
行間を読むビジネスメール翻訳のプロフェッショナル。





よく使うビジネス英語表現 : 確認

このブログのキーワード検索で多い用語を使った英語例文を紹介しています。
■ 現在の進捗状況をお知らせください。
(日本語17文字@10円 : Whoopee!mail 翻訳料金170円)
Please let us know how it is progressing as of now.
■ 下記内容のご確認をお願いいたします。
(日本語18文字@10円 : Whoopee!mail 翻訳料金180円)
Please confirm the following contents.
※当ブログの例文は全て Whoopee!mail の翻訳者が翻訳しています。
このシリーズの翻訳担当者 : Whoopee!mail 登録翻訳者 /154
メール翻訳サービス Whoopee!mail の翻訳料金と納品時間の目安は、
日本語→英語 = 1文字×@10円 : 文字数×0.45分
英語→日本語 = 1単語×@12円 : 英単語数×0.9分
詳しくはこちら
行間を読むビジネスメール翻訳のプロフェッショナル。


よく使うビジネス英語表現 : 添付ファイル

このブログのキーワード検索で多い用語を使った英語例文を紹介しています。
今日は、「添付ファイル」、ビジネスでは頻繁に使いますね。
■ 添付ファイルをご確認ください。
(日本語15文字@10円 : Whoopee!mail 翻訳料金150円)
Please confirm the attached file.
■ ファイルが添付されていません。
(日本語15文字@10円 : Whoopee!mail 翻訳料金150円)
The file is not attached.
■ ファイルを添付するのを忘れていました。
(日本語19文字@10円 : Whoopee!mail 翻訳料金190円)
I forgot to attach the file.
※当ブログの例文は全て Whoopee!mail の翻訳者が翻訳しています。
このシリーズの翻訳担当者 : Whoopee!mail 登録翻訳者 /154
メール翻訳サービス Whoopee!mail の翻訳料金と納品時間の目安は、
日本語→英語 = 1文字×@10円 : 文字数×0.45分
英語→日本語 = 1単語×@12円 : 英単語数×0.9分
詳しくはこちら
行間を読むビジネスメール翻訳のプロフェッショナル。

