TOEIC講師&プロの翻訳者のTOEIC 勉強法 vol. 5

TOEICの勉強法、翻訳者によるインタビュー、今日はTOEIC 講座の
講師でもある翻訳者103が解説します。
TOEIC は、いつも心のどこかにひっかかっている、という人も、
今日のブログでまたやる気を起こしてくださいね!
Q. 現在のスコアを教えてください
950点です。
Q. 何点?何点の壁が高かったですか?
アメリカの現地高校で受験勉強をさせられていたので、TOEICタイプ
の試験は得意だったのですが、特に準備せずに受けたときは、870点
ぐらいが続いていました。このときは実は英語の勉強が嫌いでした。
そこで漫然となのですが、ネイティブ講師とレッスンをしてみたり、
問題集のつまみ食いなどをしたり、少し意識して「英語の勉強」を
してみました。何が良かったのかわからないのですが、半年ほどで
940点になりました。
Q. 勉強法について
帰国子女の弱点ですが、文法がぐらつきがちでした。そこで英語学習の
メルマガを発行することにして、文法解説コーナーを作って、
「ロイヤル英文法」と首っ引きで解説文を書きました。これがとても
力になっています。今、「ロイヤル英文法」は崩壊しそうになって
います。
そう、実は教えることが一番の勉強法なのです。生徒さんに感謝
しつつ、TOEICを教えています。これで、公式問題集を何十回も
繰り返しやることになり、試験準備は万全となっています。
Q. 参考書や本、など利用されていた勉強法について
1にも2にも公式問題集です。模試として使う方が多いですが、
飽きるほどやってCDも暗記するほど聞いて、とにかくやり込んで
ください。そのうち、問題を聞きながら、読みながら、
「TOEICはここを聞いてくるぞ」と予測がつくようになってきます。
こういう出題のくせを把握できれば、2時間中ずっと緊張しっぱなしで
途中でエネルギー切れを起こすこともありません。
ボキャブラリーが偏っているのも悩みで、いろいろ試して見たのですが、
公式問題集のCDとDuo3のシャドウイングに落ち着きました。
smart.fmという学習サイトもとてもお勧めです。
Q. 日々の英語のブラッシュアップ方法について
活字中毒と言えるほど本が好きなのですが、思い切って10年近く
日本語の本と雑誌を自分に禁じています。新聞、web、タイムなどの
雑誌、CNNなどを試した上で、今は好きな分野のペーパーバックを
買って読んで横積みに積み上げるのを趣味にしています。
あるとき、いきなり英語を読むのが苦じゃなくなったので、それ以降は
webの記事もよく読んでいます。
リスニングの方は、海外ドラマのDVD(ここがミソ)を英語字幕で
見ます。これは楽しくてお勧めです。インターネットラジオでNPRや
CNNも聞いています。映画もよく見に行きます。集中できる劇場も
良いですね。吹き替えは見ません。日本語字幕は必死になって無視です。
Q. スコアアップを目指す人へのアドバイス
英語を頑張る仲間を作って、教え合うのが一番です。
今はPCでスカイプなどが使えますから、毎日エールを交換したり、
わからないところを一緒に考えたりすると良いと思います。
あと、公式問題集だけで4冊ありますから、他のものをやる必要は
ありません。
TOEICの問題は、非常に良質なビジネス英語の例文集でもあります。
会話文も、読解用のメールも例文として使えます。
私はビジネスメールの書き方をTOEICで学んだと言っても過言では
ありません。10分ほどでメールを書き上げる集中力もTOEICのおかげです。
点数をとるだけを目的にせずに「TOEICでビジネス英語をマスターするぞ」
と視点を変えてみてください。モチベーションも上がるし、実力もつくし、
一石二鳥です!
追記:TOEICの公式問題集は、ちょっと高いので、1,2冊で良いですよ。
なぜか4,3→2→1の順に難しくなるのと、1はTOEIC刷新前に目安で出ているので、
4だけあれば、まずは十分です。
メール翻訳サービス Whoopee!mail の翻訳料金と納品時間の目安は、
日本語→英語 = 1文字×@10円 : 文字数×0.45分
英語→日本語 = 1単語×@12円 : 英単語数×0.9分
詳しくはこちら
行間を読むビジネスメール翻訳のプロフェッショナル。





スポンサーサイト